横浜・山手西洋館のインテリアを参考に。
『こんな内装にしたい』というご要望を受けて、行ってきました。
横浜にある山手西洋館。
100年以上も経っていてもなお、水周りに参考にしたい、色使いやデザインです。
タイルの濃淡も上品ですね。
なかなかこの青いタイルと同じような濃淡の綺麗なものは、探さないと。。です。
当時の日本には無い材料もほとんどですから、
海を越えて持ってきたと思うと、住まいに関するこだわりを感じます。
空調設備なども当時の日本では、考えられないほど高い技術。
ネイビーグリーンの壁が、光沢感のあるアイボリーの家具と合っていて、取り入れたくなる組み合わせです。
暖炉も歴史を感じます。
上にある時計は、ディズニーの’美女と野獣’に出てくる時計みたいですね!
弊社でもガスタイプの暖炉は人気があり、マンションリフォームでも施工しております。
タイル×暖炉×塗り壁、弊社も得意な組み合わせです。
今は、ガスタイプも色々ありますので、煙や匂いを気にせずに取り入れられますし、
スペースが取れなくても、家具調のものもありますね。
それにしても、、やはり、大理石の暖炉は重厚感があります。
床材の張り方も、ヘリンボーンのような組み方ですね。
細身の板が上品さもあり。
水まわりをリフォームをお考えになっている方、
タイルを使ってみたいという方、
タイルを使いたいけど組み合わせに悩んでいる方、
ぜひ、ご参考に。
それぞれの建物の開館時間などは、公式サイトでご確認頂けます。
http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/yamate-seiyoukan/
お天気も回復してきましたので、秋晴れに皆様もぜひおでかけしてみてください。
水回りに、オークの木目も綺麗にでていますね。
0コメント