《simple&modern*マンションリノベO様邸②》製作中-造作家具&キッチンカウンター収納
朝晩、めっきり涼しくなってきました。
風が吹くと肌寒くさえ感じますね。
いよいよ、造作のシステム収納とデスク、キッチンカウンター収納が出来上がってきました。
これからエコカラット、床のタイルを貼り込んでいく前に、
収納の取り付け・調整をご確認いただきます。
前回お打合せしたテレビが綺麗に収まるように、高さを調整したボード。
扉の開き方調整も、高すぎないか等実際に触っていただきます。
中に入れる機器の高さで棚板も調節しました。
電話線や、コンセントの位置を確認する監督。
書類のサイズに合わせて、奥行きを決めた収納。
こちらのカウンター下収納も造作しました。
カウンター収納は、キッチンメーカーさんでも見ていただきましたが、
今回は、こちらの壁にもアクセントクロスを貼る予定なので、
全体的なデザインを検討し、造作しています。
建具が非常に良いものだったので、残す部分は、新しいところとのバランスを
見ていただいて、色味を決めています。
目立つ位置の巾木を、ドアの色にするか、他部分の巾木色と合わせるかを
実際に見て検討していただきました。
窓枠もピカピカになっています。
10年程度以上前の建物はガラスサッシに、現在のような断熱性能が高くない分、
結露がし易いので窓枠も傷みがあった場所は、きちんと、下地もベニヤ板を上張りし補強しました。
サッシのリフォームは、マンションの場合は、本体を交換することが出来ないので、
内側にインナーサッシを入れることになります。
この場合は、2重に開け閉めが必要になりますが、空気の層も作られるので、断熱性能がとても上がります。
今は床色に合わせた木目調サッシフレームも数多く出てきています。
※※次回はタイル貼りの状況です。
0コメント