バイオエタノール暖炉で暖かな暮らし
今日は東京も、雪がちらつく空模様ですね。
こんな日には、あたたかな暖炉のご紹介です。
マンションなど、煙突がつけられない場所でも取付ができる、
バイオエタノール暖炉。
煤や灰もないので、気軽に楽しむことができます。
置き型のテーブルのようなものもあり、
水や風にも強いので、屋外で使用することもできます。
想像以上にあたたかさがあり、小型のものでも15畳程度の空間、
大型のものになると40畳もの空間を暖めることが可能です。
炎から広がる暖かな空気と共に、炎の揺らぎを眺める、ゆったりとした時間が流れます。
こんな感じでポリタンクで燃料が届くので、取り扱いも簡単です。
ペットと暮らしている方でも大丈夫とのこと。
↓監督Mは、この着火方法にロマンを感じるそうです。。
聖火をつけるみたいなスティックですね。
こちらもたくさんの変化を重ねて、現在のかたちに落ち着いたそう。
こんな簡単に着火すると危なくないのかな?
とご不安になられる方もいるかもしれないですが、着火温度は400度程度とのことで、そんな簡単に燃えたりはしないのでご安心ください。
また、エコスマートファイヤーさんは東京消防庁での厳しい安全基準をクリアしているので、安全性の高い製品・メーカーさんであると言えます。
他メーカーさんのバイオエタノール暖炉の製品は、東京消防庁での認可は取れていないとのことです。(2019.1現在)
こちらは造作でしあげたもの。
ステンレスを黒く特注しており、マテリアル感が素敵な仕上がりです。
施工担当の監督Mが、施工時の細かな注意点を
ご提案の間取りと一緒に確認してきました。
造作するためのユニット。
本棚等の棚の内部に組み込むこともできる商品もあります。
安全性を高める為に、内部構造もしっかりと指定されているので、
エコスマートファイヤーさんの図面の許可が下りないと施工できない、というのも大きな安心の特徴です。
この冬、バイオエタノール暖炉をご検討されたい方はぜひご相談ください。
0コメント